カテゴリー:
予防歯科
-
唾液について
予防歯科皆さんは1日に出る唾液の量はご存知ですか??正解は…健康な大人の場合で1~1.5ℓ も分泌されているんです!!毎日こんな量が出ているだ液ですが、実は健康と深~い関係があるんです。 健康と唾液の関係POINT1 味を感じ、溶かして消...
-
歯周病の初期治療について
予防歯科歯周病現在では生活習慣病の一つとしても捉えられている歯周病。歯周病は歯茎の腫れや出血だけでなく、進行すると歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。そして、歯周病は歯の喪失原因の第一位となっています。歯周病は多くの場合、お口の中で歯周病菌が繁殖す...
-
音波歯ブラシについて
予防歯科最近、テレビCMやドラッグストアなどで、音波歯ブラシをよくみかけるようになりました。デザインや種類も豊富で、値段もお手頃なものもあり、もう使用している方や、購入を考えたことがある方も多いかもしれません。今回は、その音波歯ブラシについて少し紹...
-
禁煙のススメ
予防歯科歯周病虫歯タバコが健康に悪いことはよく知られています。そして、タバコはお口の健康にも様々な悪影響を与えます。最近の研究では、タバコの有害物質の刺激が歯周病菌やむし歯菌を鍛え上げて、病原性を強くすることが分かってきました。一方で治療中にタバコを止めると...
-
MFTの魅力
予防歯科審美治療MFTとはMyoFunctional Therapy(マイオファクショナル セラピー)の略で、口腔筋機能訓練のことです。口の周りの筋肉の不調和を改善し、その状態を維持することを目指します。舌や口唇、頬などの口腔顔面筋のトレーニングをとおして...