tel.092-589-7378
診療
9:30~13:30/15:00~19:00
土曜 9:30~15:00
休診日
水曜・日曜・祝日

CLINIC 医院紹介

笑顔創造産業

人々に健康的な歯と素敵な笑顔を提供し、人との出会いやコミュニケーション活動が楽しくなるような生活を提案する

私たちは人々に、白く健康的な歯を提供し、人との出会いやコミュニケーション活動が楽しくなる社会の創造に貢献してまいります。
ただ、歯を白くするとか、痛みをなくすとか、治療の必要がない口腔内にすることだけが目的ではありません。当院に楽しく通い続けていただいた結果、口腔内に対する不安が減り、素敵な笑顔で思いっきり笑っていただけるようになることで、人の一番の悩みである人間関係が楽しくなり、その方の生活が豊かになるような変化をもたらすことが私たちの目的です。
私たちが提供する歯科医療が独りよがりなものにならないよう、患者様の声に耳を傾け、その声に真摯に向き合います。そして、私たちは一つの組織としても、常に患者様のために変化し成長し続けます。

診療に対する方針

3治療は傷害行為です

当院では、治療は患者様を傷つける行為だということをしっかりと理解して診療にあたります。そのためすぐに、歯を削ったり、歯を抜いたりなどの不可逆的な治療を行うことは致しません。(急性症状がひどくやむを得ない場合は除きます。)どんなにいい材料やいい治療をしたとしても、元のご自身の歯に戻すことはできません。そのため今後治療を繰り返さなくていいように、トラブルが起きた原因を追究し、どうすれば何度も治療をする必要がなくなるか?現在の環境の改善なども考えて治療に臨みます。当院では決してこちら側からの理由で、無駄な治療や患者様にとって不利益になるような治療は行いません。

01感染対策を常に考えております

現在、新型コロナウイルスの影響もあり、感染症に対する世の中の意識がかなり高まっています。患者様にご不安な気持ちを持っていただかないように清潔不潔をしっかり分けて仕事に臨んでいます。
お金の受け渡しが発生せず衛生的な自動精算機やBクラスの滅菌機、口腔外バキュームを導入し、様々な感染対策を行っております。
少しでも皆様に安心してご来院頂けるような取り組みを実施しています。今後も世の中の変化に即応し続けていくためにも当院は常に変化し続けていきます。

03治療時の痛みや不快感などを考慮して対応します

最後まで通っていただき病気の状態を改善するために、診療時のお痛みや不快感などがないように最大限の配慮をして診療に臨んでいます。基本的に歯科は嫌われていてなるべく行きたくないと思われていることを理解したうえで、患者様一人ひとりに対応するように心がけております。それでも、まだまだ行き届かないところなどもあると思いますので、少しでも治療中の痛みや不快感がございましたらお教えいただければ幸いです。

04患者様の未来を患者様以上に心配します

治療が終わったとしても、もとの健康な状態に戻ることは決してありません。治療を行い続ける限り、患者様の口腔内環境は右肩下がりで悪くなることを理解して対応するようにしています。
治療が終わった後どうすればもっといい状態に出来るか、どうすれば再度治療をしなくて済むか?を考えて対応しています。
病気を改善するだけでなく治療が終わったその先に、どうすれば患者様が「今後また、悪くならないために」とか「もっとお口の中を健康にしていくにはどうすればいいのか?」などといった、予防の方向へ向かっていただけるかを常に考えて対応するようにしています。

05法律を守ります

当院は歯科医師法・歯科衛生士法・健康保険法を守ります。
特に、症状のない健康な方への定期的なクリーニングなどといった予防行為に対して、健康保険の適用等の不正行為は一切しておりません。
皆様のご理解とご協力よろしくお願いいたします。

いしげ歯科医院が行う「SDGs」の取り組み

持続可能な開発目標のため
歯科業界が取り組むべきことは

「SDGs(持続可能な開発目檸)」とは、世界中にある環境問題や、人権問題、差別などといった課題を2030年までに解決していこう。という目標のことです。これは邑連サミットで採択された目檸で大きく17の目標が存在します。

持続可能な開発目標のため歯科業界が取り組むべきことは何でしょうか?

当院では、医院メンバーが一丸となり、歯科治療を通してSDGsの達成に頁献して参ります。その項目は以下の通りです。

当院での取り組み

目標03 すべての人に健康と福祉を

当院では、小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年齢の方へ、様々な歯科治療サ-ビスをご提供しています。
歯科治療とWEを通して地域の方々のロ腔内の健康を守り、予防措置により重大な病気の予防に寄与し、健康寿命の促進を目指しています。

目標04 質の高い教育をみんなに

当院では、スタッフの教育に力を入れています。
定期的な勉強会や研修を行い、技術・知職習得のため練習時間も設けています。
また、ブランクのある方や未経験の方についてもひとりひとりに合わせたカリキュラムを用意し、様々なキャリアアップを可能にしています。

目標05 ジェンダー平等を実現しよう

当院では、スタッフのほとんどが女性です。お子さんがいるスタッフに優しい歯科医院づくりを目指しています。
また、女性でも稽極的に役職の起用を行っています。女性が社会で活躍できる環境を作っています。

目標07 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

当院では、省エネ能力の高いLEDや空調設備を導入しています。
また、環境庁の推奨する冷房28度、暖房20度を理解したうえで設定温度を考え、スイッチの消灯などを行い 省エネ継続による徹底した電気の節約を行っています。

目標08 働きがいも経済成長も

当院では、スタッフに働きがいを持ってもらえるように新たな取り組みやセミナ・研修などの受講を積極的に取り組んでいます。
また、労働時間の見直しや、有給取得の促進などの働き方改革も実施しています。

目標10 人や国の不平等をなくそう

すべての患者に平等な医療サービスを提供することで、社会的・経済的な不平等を減少させる一翼を担うことができます。
アクセス可能で包括的な治療を提供し、誰もが健康な口腔を維持できるように努めます。

目標12 つくる責任つかう責任

当院では、院内サーバーを導入し、紙の使用量を減らし、デ-タでの管理を増やしています。また無駄な印刷をしないようにプレビューを活用します。
また、滅菌機などを導入し、滅菌することで安全に使用できるものに限り使い捨てにせず再利用しています。

目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

地域の他の医療機関やNGO、地方自治体と協力して、地域全体の健康と福祉向上に寄与できます。
特に口腔健康に焦点を当てた包括的なパートナーシップが重要だと考えます。

スタッフ紹介

院長

石下 義孫YOSHIHIKO ISHIGE

笑顔創造産業!
いしげ歯科医院はこのビジョンを大切にし、地域の皆様のお口の健康と素敵な笑顔をサポートしています。
近年、お口の中を健全に保つことは、虫歯や歯周病といったお口の中の疾患を防ぐだけではなく、がんや糖尿病、心臓疾患、脳血管疾患、肺炎、肥満、早産など様々な全身の疾患や病気の予防・改善に役立つということが立証されてきています。
歯科業界においても、痛みへの対処や歯の治療という従来の概念ではなく、悪くなる前から予防するという予防歯科が2000年頃より脚光を浴び始めました。
しかし、日本人の中で定期的に歯科医院を受診している方の割合はたったの16%しかいないのが現状です。これは歯科医院の「痛い」「怖い」というマイナスなイメージから、皆様の足が遠のいてしまっているせいではないでしょうか?
あなたは、歯医者は「痛くて怖くて行きたくないけど、仕方なく通う所」だと思っていませんか?
あなたは、むし歯や歯周病を治療したからそれでもう満足ですか?
あなたは、痛みがなくなったからもう大丈夫だと思っていませんか?

あなたは、素敵な口元を手に入れ、いつまでも自分の歯で食べていく事の素晴らしさ、口元を全く気にすることなく思いっきり笑うことが出来る生活の素晴らしさを想像したことはありますか?
当院では、治療だけでなく歯並びや歯の色といった見た目のお悩みから口臭など見えない部分のお悩みなど様々なお悩みに対応します。
そのためにまずは、来院頂いた方々のお話をよく伺うところから始めます。
そして、その方にとって何が一番大切なのか?何をしていく事が本当の満足になるのか?を一緒に考えていきます。
さらに、痛みに配慮した治療や相手の立場に立った対応・接遇を心掛けることで少しでもストレスなく通っていただくことが出来るよう、日々努力しています。
「ずっと気になっていること」「気になっていてもどこに聞いていいか分からないこと」など、皆様のお悩みを是非一度相談してください。
そして一緒に口元を全く気にすることなく笑えるようになって素敵な笑顔を手に入れていきましょう!

  • 略歴

    長崎県生まれ
     
    昭和62年
    大利小学校卒業
    平成2年
    春日野中学校卒業
    平成5年
    筑紫丘高等学校卒業
    平成13年
    九州大学卒業
    平成20年
    7月中旬 いしげ歯科医院 開業
歯科医師

和田 美津穂MIZUHO WADA

『女医さんだから話しやすい』と言っていただけます。不安なことや気になることがありましたら遠慮なくご相談ください。患者様にとってより適切な治療プランをご提案いたします。

※2023年2月いっぱいで渡米のため退職予定

  • 略歴

    福岡県生まれ
    筑紫丘高等学校 卒業
    九州歯科大学 卒業
    九州大学歯科医師研修プログラム修了
    平成26年4月よりいしげ歯科医院勤務

在籍スタッフ

歯科衛生士、歯科助手などの医療スタッフは、患者様がリラックスして歯科診療を受けていただけるよう、患者様のお言葉にしっかりと耳を傾け、患者様の立場に立って行動することを心掛けています。

また当院では、審美治療や予防歯科の分野において専門資格を有する医療スタッフが在籍していますので、質の高い歯科診療をご提供できます。

院内環境へのこだわり

お体が不自由な方も安心の『バリアフリー設計』

高齢の方やお体が不自由な方でも安心して来院いただけるよう、駐車場から玄関までは車椅子で移動できるスロープを備えました。また当院へは土足で出入りできますので、玄関で靴を脱ぐ必要はありません。
院内も段差がないバリアフリー設計で、車椅子で診察室に入ることも可能です。

明るく開放感のある『待合室』

天井が吹き抜けになった待合室は明るく開放感のある空間となっています。
歯科医院が苦手な方が多いため、少しでも患者様がリラックスしてお待ちいただけるような雰囲気づくりを心掛けています。

落ち着いて診療が受けられる『診療室』

より快適に落ち着いて診療を受けていただけるよう、診療室の各ユニットは空間を広めにとってリラックスできるよう設計されています。
多少の時間座っていても疲れにくいチェアーを配し、隣のチェアーとはパーテーションで区切られているので、人目を気にせず診療を受けていただけます。
また、個室も2部屋用意しております。

上質な雰囲気でくつろげる個室『ケア個室』

ホワイトニングと自費のクリーニングをメインとした審美治療や予防歯科では、一般の診療室とは別の個室をご利用いただけます。木の温もりがあふれるプライベートサロンのような空間では、アロマの香りに包まれてリラックスしながら診療を受けていただけます。
体の負担を軽減する特殊な素材のチェアーを採用しているので、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。

お化粧直しに利用できる『パウダールーム』

お座りになってゆっくりとご支度いただきたいという想いから、お手洗いとは別に、女性の患者様向けのパウダールームをご用意しました。
洗面・手洗いや、診療後のお化粧直しの際にご利用ください。

男女一室ずつにわかれた『お手洗い』

お手洗いは、男女それぞれの個室を一か所ずつご用意していますので、安心してご使用いただけます。
皆様に気持ちよくお過ごしいただけるように、スタッフが定期的に清掃して清潔にしています。

実績紹介

2022年の実績

設備、施設関係実績 2階にケア専用個室【ホワイトエッセンス】2部屋増設
ウルトラファインバブル生成器2台増設
職場環境関係実績 昨年スタッフ給与平均  前年比115.2%
月平均残業時間  7.86時間(前年比85%)
産休育休取得後復帰実績 2名
産休育休実績 1名
本年産休育休取得予定者 2名
賞与支給 年2回計3か月分
有給取得率平均 72.77%

2023年の実績

以前まであった無駄な手当てを排除し、基本給の増額を行い、賞与の増加に寄与しました。

職場環境関係実績 正社員の給与前年比  104.52%~110.35% 平均107.55%
パート社員の時給前年比  104.3%~109.78%  平均105.82%
月平均残業時間 7.99時間(前年比101.6%)
固定残業時間超過月 4月7月9月12月 前年より1か月増加
有給取得率75.77% (前年実績72.77%)

等、毎年職場環境改善に当院は本気で取り組んでいます。その他実績は前年通りです。

院内紹介

ページトップへ