カテゴリー:
すべての投稿
-
歯石には2種類ある?歯石ができる原因と対処方法を解説!
予防歯科歯周病歯石とはプラーク(歯垢)が石灰化して硬くなったものです。プラークの中には細菌がいっぱいで歯肉に炎症を起こします。そして、プラークは時間が経過すると歯石になりがっちりと歯にくっつきます。歯石があるとプラークが一層つきやすい状態となり、さらに歯...
-
歯にもストレスがかかっているって知っていますか?
予防歯科矯正歯科まずは、次のような経験や症状がないかご自分でチェックしてみてください。頬の内側に白い線がある舌の横や先にギザギザの跡が付いている何処かわからないがたまに歯が痛み、放っておくと治っているといった経験がある冷たいものを食べた時や歯磨きの時などに...
-
ブラッシング圧を気にしていますか?
予防歯科ブラッシングする時、強く磨いていませんか?誤ったブラッシングをしてしまうと、歯ぐきを傷めたり、虫歯のリスクを大きくしたり歯の寿命を縮めてしまったりする事もあるのです。ブラッシングの圧の見極め方圧が強いかどうか?を見極めるのは簡単です。こちら...