カテゴリー:
歯周病
-
痛みや出血が少ない「レーザー治療」
審美歯科歯周病レーザー治療とは強いエネルギーをもった特殊な光を、悪くなった部分に照射する治療法です。レーザー治療は歯ぐきや頬などの軟らかい組織にも使える上に、滅菌や止血を同時に行えたり、細胞を活性化するなど、様々な利点があります。また、痛みや出血が通常の...
-
歯石には2種類ある?歯石ができる原因と対処方法を解説!
予防歯科歯周病歯石とはプラーク(歯垢)が石灰化して硬くなったものです。プラークの中には細菌がいっぱいで歯肉に炎症を起こします。そして、プラークは時間が経過すると歯石になりがっちりと歯にくっつきます。歯石があるとプラークが一層つきやすい状態となり、さらに歯...